こんにちは。堂ヶ島ニュー銀水です(*^_^*)
以前、ニュー銀水№1のフィッシャーマンとしてご紹介したバンケットクルーのKくんですが6月の人事異動で東京予約センターに異動になりました(涙)
つり情報をお届けできなくなるかも・・・と心配していたところ、なんと東京にいるはずのKくんから西伊豆最新つり情報が届きました!
お盆休みを利用して先輩のSくん(こちらもつり好き)とつりに来たそうです。それでは、東京のKくんから届いた西伊豆の最新つり情報をお楽しみください。
8月13日(日)天候は曇り時々雨。
暑くもなく、寒くもなく、釣りをするにはとても快適は日でした。
今回の釣り場は「松崎新港」。
西伊豆町と松崎町の間にある大きな堤防です。
足場も広く、しっかりと整備されて、トイレも設置してあるお子様連れにとっても非常に安心できる釣り場です。
車で5分ほどのところにはコンビニや釣具店もあります。
お盆の日曜日という事もあり、堤防には家族連れの方がたくさんいらっしゃいました。
人が多いときには
・むやみに竿をたくさん出さない。
・周りに注意してキャストする。
・狭いところに割り込まない。
ルールを守って楽しく安全に釣りをしましょう。
今回はまず「サビキ釣り」からスタート。
バケと呼ばれる疑似餌がついた針が6~10本ついた仕掛けで、コマセを餌に魚を集めて釣る方法です。アジやサバ、イワシなど群れで泳ぐ魚をたくさん釣るときに使います。
ここ松崎新港は通年アジ、サバ、イワシがよく釣れます。
今回は10~15cmほどのトウゴロウイワシが入れ食い状態と休憩を繰り返して・・・
結果、86匹の釣果でした。
イワシは足の速い魚なので氷水でしっかり冷やして持ち帰りましょう。
今回は私はつみれ汁でいただき、現在アンチョビを仕込み中。完成が待ち遠しいです。

イワシが釣れたので、「泳がせ釣り」に変更。
生きたイワシが死んでしまわないように鼻や背中に大きめの針を付け、ただ泳がせておく物です。
おもりを付けて投げ込んだり、浮きをつけて流したり、竿の真下にたらす等、様々な方法があります。
今回は人がたくさんいたので竿の真下にたらす方法にしました。
針はセイゴ15号、ハリス5号、ショックゴム付おもり5号、道糸PE4号、竿5.4m
イワシを付けて1時間ほど何事もなく時間は過ぎ…
急に竿先が引き込まれ…
40cmほどのカンパチが!!
この時期が旬のカンパチはお刺身と漬けそして潮汁でいただきました。


その後もイワシとちょぼちょぼ釣りながら泳がせ釣りをして、夕方帰り支度を始めた頃に
なぜかタコが…疑問と嬉しさとありましたが、こちらも刺身にして美味しく頂きました。

丸1日釣りした充実した休日でした。
おいしいお土産もたくさん手に入れ東京へ帰ります。
西伊豆は海が本当に綺麗で魚も多く、美味しいです!
ぜひ、西伊豆にきたら釣りして帰ってください!
